餃子を食べるだけで痩せる!?
みなさんこんにちは。今回私が紹介するのは、「餃子ダイエット」です!
記念すべき、第1回目に餃子を選らんだのは、私が一番好きなおかずだからです。
一番好きなおかずの餃子を食べるだけで健康的に痩せれるなんて
なんて幸せなんでしょう笑
きっと、私と同じく餃子が好きな方も多いのではないでしょうか。
美味しいですよね~餃子!笑
前置きはここまでとしまして、さっそく、餃子ダイエットについてご紹介致します。
①餃子ダイエットとは?
「餃子ダイエット」とは、夕食に餃子を食べるだけという、
とても簡単かつシンプルなダイエット方法です。
②餃子は完全食
餃子は完全食と言われており、健康を維持するのに豊富な栄養素を含んでいます。
餃子の栄養素
〈日本食品標準成分表〉 参考 100g(約5個)当たり
エネルギー:197kcal
たんぱく質:7.1g
脂質:8.1g
飽和脂肪酸:2.22g
一価不飽和脂肪酸:3.18g
多価不飽和脂肪酸:1.44g
コレステロール:17mg
炭水化物:23.8g
ナトリウム:490mg
カリウム:200mg
カルシウム:30mg
リン:70mg
鉄:1.0mg
ビタミンE:1.0mg
ビタミンB1:0.09mg
ビタミンB2:0.10mg
ビタミンC:6mg
ナイアシン:0.8mg
栄養の質を評価する指標の1つである「エネルギー生産栄養素バランス」は、
エネルギーをたんぱく質から全体エネルギー量13~20%、脂質20~30%、
炭水化物50~65%としています。
餃子の場合、たんぱく質から全体エネルギーの約15%、脂質から約37%、
炭水化物から約48%と、指標にとても近くなっています。
③餃子ダイエットのやり方
・食べる時間
朝昼晩の三食中、夕食に餃子を食べるようにしましょう!
・食べる量
年齢、性別、身体活動レベル等によって個人差がありますが、
1日に必要なエネルギー量は男性で2,300kcl~3,050kcl、
女性で1,650kcl~2,200kclです。
一食分に換算すると、約700kclが目安になります。
その為、餃子のみを10個~15個程度食べましょう。
④注意点
・ご飯は食べない
先ほども述べましたが、餃子自体が完全食のため、
ご飯を食べると炭水化物とカロリーオーバーになってしまいます。
どうしても食べたい場合は、少量に留め、餃子を食べる数を減らしましょう。
・アルコールを摂らない
餃子を食べていると、ついつい飲みたくなってしまいますよね。
しかし、ご飯と同様に、カロリーオーバーになってしまいます。
餃子ダイエットの効果を高めたいのであれば、避けた方がいいでしょう。
・寝る2時間前までに食べ終わる
これは、餃子ダイエットに限らず、ダイエットでは基本であり、
ご存じの方も多いかと思いますが、食べ物を食べてすぐ寝ると
身体に蓄積される脂肪量を多くなります、さらに、消化のために
胃が活動し続けるので、睡眠の質にも影響してきます。
その為、生活習慣によっては難しいこともあるかもしれませんが、
なるべく寝る2時間前までには食べ終わるようにしましょう。
餃子 百名店2019(食べログ)受賞【水餃子】


~最近の記事はこちら~
コメント